fc2ブログ

もうひとつの夏へ

日記とニュースのサイトでした。いまはネット小説の紹介とか色々。更新不定期です。

男でかめはめ波の練習したことのない奴なんか信用できない

【MMD】本気でスーパーサイヤ人を目指す霊夢






これの元ネタ↓



本気でスーパーサイヤ人を目指す海外の青年





さらに、スーパーサイヤ仁になっちゃったヴァージョン





まあ、あれですよ。
俺と同じ世代で本気でかめはめ波とかアバンストラッシュの練習をしたことのない奴。
いないとは思いますが、もし万が一、いるとしたら・・・・・・


信 用 で き な い


有り得ないだろ。
かめはめ波を撃とうとしたことのない男子小学生なんて。
いや出るはずないだろ、と思いつつでもひょっとしたら・・・とか思っちゃうそのセンス。
わかってる、出ないことはわかってる。
でも、やってみなきゃわかんないじゃん!?
だからちょっとだけ、んかぁぁぁぁめぇぇぇっはあああ(超本気)

そんな、切ない思い・・・・・・




誰がこの少年を笑えるだろうか!





まあ僕は爆笑しましたけどね。






とりあえず世界一位の人は、もう少し仕事を選んだほうが良い。
スポンサーサイト



  1. 2012/02/29(水) 19:36:22|
  2. ニコニコ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日没の都(ナシオカ)

日没の都


料理人の少女、スーシャは実は転生者。不思議な能力を授かってはいたものの、育ての親の教えを守って一切使わず、前世からの夢だった料理人としての人生を歩んでいた。 料理人として人生を謳歌するスーシャだったが、一度だけ魔が差すように使ってしまった力のせいで人生が狂いだしてゆく。



魅力的なおっさんが出てくる小説は良作とみて間違いない。


主人公のスーシャがさまざまなイケメンに囲まれる話・・・・・・かと思いきや、そう単純な内容ではない。
世に言う”愛され系”の範疇に入りつつも、「イケメンに振り回されるアタクシ」だけに留まっていないのは、脇を固める人物らに魅力があるからだろうか。

この作品に出てくるとある中年男は、酒飲みで、女好きで、金持ちの次男というどうしようないおっさんだ。
その男が、あるきっかけで走り回ることになる。
貴族たちの謀略から自分の大切なものを守るために、将来を、身分を、自分の命すらも投げ捨てて彼は走る。

本来なら主人公を輝かせるためのきっかけに過ぎないエピソードが、一人の中年男に魂を吹き込んだ。



マヌエルは王に手を差し出した。

「我々も下りましょう、王よ。見下ろすのは不敬というもの。今あそこにおられるのは、神の国の住人なのです」
  1. 2012/02/29(水) 18:55:17|
  2. 読み物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふたばとかチェックする体力なくなった三十路

ニトフタバさんより。
昔は元気だったなー。
というか暇だったなー。
まあ今でも働かなきゃ暇なんですがね自営業。


彼女がピンサロで働いてた

 いろんな角度から楽しめる秀逸なネタですね。先生も思わずにっこり。


この程度でいいから彼女欲しい

 外人はちょっと難しいかな


スパ2なんて完全に

 春麗とかほんと考えらんない。
 やつにはエロさが足りない。
 ストⅡで一番エロいのはダルシムの奥さんだろ常考!


なんてスマートに両方を敵に回す発言なんだ

 そこで話を振られるだけ、このとしあきはリア充なんじゃないかな? ん?


「料理できるけど、結婚してから作ってあげる」とかほざくビッチの嘘を見破る方法

thanks1.jpg


カップヌードル vs. 金ちゃんヌードル ファイッ!

 J( 'ー`)し としあき・・・
       カップめんばかりじゃなくてたまにはカップ焼きそばとかも食べるんだよ



ドライイーストが手に入らなくて困ったときのライフハック

 よく中世ファンタジーへの転生ものやトリップもので、
 現地の人たちがカチカチの堅いパン食ってる→主人公がイースト加工してふかふかの白パン!
 白パンうめー主人公すげー、って展開がよくあるんですが。
 いいから本場のライ麦パン食ってみろようめーから。
 って、いつも思う。
 あとカチカチなのは保存用の乾燥したやつだからだろ・・・


  1. 2012/02/28(火) 20:06:40|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャンプー寝取られ物とかマジ俺得

あー、らんま2/1に出てくるシャンプーが寝取られる薄い本とかないですかね。

ムース(ド近眼でアヒルに変身するやつ)が出かけてる間に、乱馬にいいようにヤられるとか。
そういうの。
ムースがのんきにシャンプーの好物を店で見ていて
「これ買って帰ったらシャンプー喜ぶかな」(ムースの口調忘れた)
みたいにぼんやりしてる間に、とうのシャンプーはらんまに都合のよい女扱いされてがっつんがっつんヤられてるとか、そういうの。


トビー(偽)はらんま2/1では、シャンプーとヒロイン姉のかすみさんが好きでした。
ヒロインにはまったく興味わかなかったなー。

ないですかねー。
  1. 2012/02/27(月) 20:51:56|
  2. 寝取られ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ニンジャスレイヤー

「ニンジャスレイヤー」


「アイエーエエエ!アイ、ア、アイエエエエエエ!」「イイーッ!」ナムアミダブツ! これ以上のマッポー地獄がどこにあるというのか! 「アイエエエエ!」耐えかねたゲイシャ・スキンズ・パンクスの一人が脱兎のごとく出口へ駆け出す。「イヤーッ!イイーッ!」「アイエエエエエエ!」


もちろん、それを見逃すアゴニィではない! ニンジャ筋力によって射出された八本のタタミ針がスキンズ・ゲイシャ・パンクスの首から腰にかけ 縦一列に突き刺さると、哀れ、棒立ちになって絶命した。


イチジクは目を硬く閉じ、両手で耳をふさいだ。いったいどうして、こんなことに!?




ドーモ!
ニンジャスレイヤーはアメリカ発のサイバーパンクニンジャ活劇twitter小説である!

電子ネットワークが世界を覆い、重苦しくねばついた重金属雨が今日も人々に降り注ぐ。
夜な夜な若者はライブハウスで熱狂的なモクギョのビートに踊り狂う。
だが心せよ。
ニンジャとニンジャスレイヤーのサツバツなイクサは、今もどこかで行われているのだから!

世紀末的サイバーパンク世界と、血みどろな闘いを繰り広げる恐るべきジャパニーズ・ニンジャ。
最初はその独特な語り口に驚くかもしれないが、一度読み始めてしまえばその魅力に引き込まれるはず。
テンポの良い文章に、一見日本の事を何も知らない者が書いたような、その実非常に計算されたNINJA的単語の数々に打ちのめされるだろう。

ただ、ストーリーが時系列順に投稿されない独特な形なので、エピソード別に区分けされたまとめなどを参考すべし。



マンガ☆ライフさんでニンジャスレイヤーが紹介されてたので乗ってみる。
もっと流行るといいなあ。

【“ニンジャスレイヤー”の続きを読む】
  1. 2012/02/23(木) 21:30:55|
  2. 読み物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゼンドリック漂流記(逃げ男)

ゼンドリック漂流記



現代日本から、D&Dのネットゲーム版とTRPG版を掛け合わせた世界へとトリップしてしまった!
主人公はレアな魔法アイテムや装備、能力値を持ったチートな存在。
・・・・・・のはずが、なにしろこのD&D(エベロン)の世界にはそれを軽く上回る存在がごろごろ。
ヒャッハー無双どころか、章ごとに死にかける有様。

げに恐ろしきは、D&Dワールドなり。



とにかく濃密。
世界も日常も戦闘描写も、これでもかと書き込まれています。
あの底知れぬ世界を味わえるというだけでも、充分楽しめる傑作。
とにかく敵が強敵ぞろいで、最初の章のボスからして<タイムストップ>を使いこなすドラゴンですからね・・・・・・

と言いつつ、実はD&Dやったことないトビー(偽)なのですが。
ああ、ゲーセンにあったアーケード版横スクロールアクションのやつは遊びましたけど。
もちろん、エロフの美しいふともも目当てにな!
  1. 2012/02/22(水) 22:43:57|
  2. 読み物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょうど一年

そう、このブログを更新しなくなってからちょうど一年です。
いやー、なんというか、アレですね。
毎度すみません・・・・・・

これからもたぶん、こんな感じだと思います。
どうか寛容な心で生温かく見守って頂ければと思います。

  1. 2012/02/22(水) 22:26:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

単細胞からやり直せ!((発酵)大豆)

単細胞からやり直せ!


「SPORE」というゲームの二次創作らしいですが・・・原作を知りません。
知らないでも十二分に楽しめるッ!

「生きる」ということの魅力に溢れた快作。
まさかの単細胞生物スタート。
迫りくるゾウリムシの恐怖感に、なんだか笑ってしまった。
ミジンコってデカかったんだなあ・・・・・・

名作怪作多々あれど、本当に主人公が単細胞生物なのは、滅多にないかと。
発想自体も驚きですが、なにより勢いのある文章にワクワクさせられます。
主人公は単細胞生物から段々と進化成長していくわけですが、ちゃんと少しづつ思考が複雑になっていくのがわかる。
同族と巡り合って交尾した時なんか、思わず泣きそうになっちゃったぜ。
交尾すら命懸けですよ。

先の展開が読めないこともあって、いま一番更新が待ち遠しい作品です。


なお、この作者さんは他にも
「Elonaを生きる!」
「Elona×ポケモン」
というメイナーメジャーなゲームの二次創作を書いてます。
どちらも面白いんですが・・・特にポケモントのクロス作品の方がカオス過ぎる。
でもホント面白いので、おすすめ。
 
  1. 2012/02/22(水) 22:03:53|
  2. 読み物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0