島ひとつがまるごとひとつの学園!生徒数10万人!
学園の中で、ミステリーあり、クーデターあり、冒険活劇あり!
そんな魅力的な設定のゲームがあった。
まだインターネットも広まっていない時代に。
では、大勢のプレイヤーたちはどうやって運営と連絡してあるとのこと。を取り合っていたのか?
決まってるだろ!
郵便だよ!!
というわけで、数千人からのハガキを読み、プレイヤーが取るアクションの中からシナリオを作り上げていく狂気のゲーム、蓬莱学園の記事です。
僕は直接プレイしたことはなく、小説やメディアでしか知らないんですよね。
悔しい!
○【ゲームの企画書】リアルを舞台に数千人規模でゲーム…そんなのは約30年前に存在した! 「蓬萊学園」狂気の1年を今こそ語りあおう【新城カズマ×齊藤陽介×中津宗一郎 】
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/171230
製作者側の話。蓬莱学園のイベントを時系列に沿って振り替える話が面白かった。やっぱ狂気の沙汰だよな…
当時、自衛隊のプレイヤーが自衛隊内で蓬莱学園コミュニティーを作ろうと手紙を出しまくったら上司からガチなクーデター容疑にかけられたエピソード笑った(そりゃ、自衛隊内で陸海空問わず頻繁に情報やり取りしてたらな。中身も「SSが」とか「国からの独立を」とかだし)
しかし、星祭りの奇跡がガチでひとりのプレイヤーのフリーアクションから生まれたっていうのが熱すぎる。
○賀東招二、中村博文、野尻抱介、井上純一、ことぶきつかさ、otsune、やまもといちろう…当時の思い出のコメントをもらいました! 『蓬萊学園』は人々の人生をどう変えたか?(ゲームの企画書『蓬萊学園の冒険!』連動企画)
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/171230b
こちらは、どっちかというとプレイヤー側のインタビュー。
そうそうたるメンバーです。
追記
あれ、URLがリンクになってないぞ。fc2ブログがアプリでスマホから簡単に更新出来るというから、やってみたのに。
アプリに「リンクを貼る」という機能がないっぽい。文字のサイズや色をいじるボタンはあるが、リンクを貼るためのボタンがないぞ!
かといって、URLを直接載せてもリンクにしてくれない。
ひえー、もしかしてタグ手打ちしろってことですか。
アホくさい…なんのためのアプリなの?
追々記
なんかブログ更新用アプリが新旧二種類あった。当然、新型が優れてると思うじゃん?
ところがどっこい!
旧型の方がちゃんとリンク貼る機能がありました。
オイオイオイ…
というか、ブログ更新アプリでリンクはれないというのは、なんというか、単純に言って無能なのでは???